みなさまこんにちは!
現在、東武百貨店池袋店にて北海道物産展にお邪魔しております!
2週間続く北海道物産展ですが、とうとうあと2日で終わり!
そんな中
たかぎーなに悲劇がっ!!!
見てくださいこれ!!
や ・ け ・ ど !
一緒に販売に立っているおがさんや
北海道物産展に来ている他の業者の方にも
「なんで、そこをやけどするの?」
と言われました(笑)
犯人はヘアアイロン!
ホテルを出る前に髪の毛を直そうと思ったら
ごらんの通りです(笑)
その後はすぐさま「北海道純馬油」
やけどした部分にぬりぬり。
その後に化粧水をぬりぬり。
スキンケアとして使用する時はもちろん、やけどの部分にも馬油→化粧水の順番でお使いください!
よくやけどした後には「すぐ冷やす」と言いますが
先に馬油を塗ってから冷やすのがオススメです!
**************************************************************************
冷水でやけどの表面を冷やしても
お肌の細胞と細胞の間は酸素が燃えている状態なのでなかなか痛みは治まりません。
そのため粒子の細かい馬油を先に塗ると
細胞と細胞の間の酸素を皮膚の外に逃がしてくれるため
痛みが早く治まります。
***************************************************************************
ただ、またしばらくするとピリピリしてくるので
その時はまた馬油→化粧水を塗ってください。
実際にたかぎーなも今回は朝に塗った後3回ぐらい塗り直ししてます!
▼たかぎーながやけどをしてから4時間後はこんな感じに
赤みが引いてすこし茶色っぽくなっております。
ただ、この時には痛みはなくやけどした事を忘れて売場に立ってましたよ!(^^)!
顔を覚えてくださっているお客様には笑われましたが…(笑)
▼そして現在3日目
朝晩2回馬油と化粧水をぬりぬりしております(^O^)/
薄くなってきているので嬉しい♡♡♡
お料理する方はフライパンからの油はねで火傷をしたり
夏には花火で火傷をしたり(←経験者)
たかぎーなのようなうっかり火傷など
火傷のシーンは様々!
ぜひ家庭の常備薬として馬油を使ってみてくださいね(^O^)/
ただし!
注意事項
※馬油には火傷の炎症を抑える効果があると言われていますが、大きな火傷・深い火傷をした際には必ず皮膚科の医師の診断を受け、早めの処置を行ってください。
以上!
「たかぎーなの悲劇!なぜそこを?!出張先でまさかのやけど」でした~
おでこの状況はまた追ってご報告致します!(^^)!
ではまた!
北海道の馬油やさん♡北海道純馬油本舗 たかぎーなでした♪